皆さん、こんにちは!まごころ自然農園のみどりです!
今日のまごころ自然農園は、喜びと、そしてちょっぴりのため息が入り混じる一日でした!先日、待望の雨が降り、カラカラだった畑はすっかり潤い、作物たちがまるで生き返ったように元気を取り戻してくれました!しかし…その恵みの雨は、私たちにとって「両刃の剣」でもあったんです。そう、雨が降れば、作物だけでなく、草も元気に伸びてしまうのが、無農薬農家の宿命!また、草刈りの日々が始まりました!
久々の雨で作物たちが生き返ったまごころ自然農園ですが、同時に草も驚くほど伸びてしまいました。この草たちを放置すると、作物の成長を妨げてしまうため、今日からまたトラクターでの除草中耕作業に励んでいます。この地道な作業こそが、皆さんの食卓に安心安全で美味しい野菜を届けるための、私たちの「まごころ」の証です!
私たちまごころ自然農園が目指すのは、「安心・安全で、本当に美味しい野菜を届けたい」という強い想いです。化学肥料や農薬を使わない無農薬栽培では、土の栄養分は限られています。雨が降って土が潤うと、作物は喜んで水分と養分を吸収しますが、雑草たちも同じように、いや、それ以上に生命力いっぱいに成長してしまいます。この雑草が作物の周りに生い茂ると、大切な栄養分を奪い合ってしまい、作物の成長を妨げてしまうのです。そのため、草刈りは作物の健全な生育を確保するための、最も重要で欠かせない作業なのです。
先日の雨上がり、畑へ行くと、一面に広がる緑の絨毯。
作物は生き生きとしていますが、その足元には、作物に負けじと背を伸ばした雑草たちが!このままではいけない…!ということで、早速、トラクターに乗り込み、作業を開始しました。

「ブーン」という力強い音と共に、どんどん草を刈っていきます。草を刈るたびに、作物の根元に太陽の光が届き、風通しが良くなっていくのが分かります。まるで、野菜たちが「ああ、これで思う存分大きくなれるぞ!」と喜んでいるかのようです。

もちろん、草を完全にゼロにするわけではありません。適度な草は、土壌の乾燥を防ぎ、土を豊かにする役割も果たします。私たちは、このバランスを見極めながら、一つ一つの野菜にとって最適な環境を作り出す努力をしています。恵みの雨は、作物に生命力を与え、そして私たちに新たな「草刈り」というミッションを与えてくれました。この、自然の恵みと、私たちの地道な手作業が合わさることで、まごころ自然農園の野菜は、最高の美味しさへと育っていくんです!
待望の雨で畑の作物が元気を取り戻しましたが、草も伸び、再び草刈り作業に励んでいます。この地道な作業こそが、無農薬野菜を育むための重要な工程です。
無農薬栽培では、雑草との共存・管理が大きなテーマです。雨が降ることで、土壌は潤い、微生物が活性化しますが、その恩恵は雑草も同じように受けます。私たちは化学肥料や農薬に頼らないため、草刈り機や手作業で、作物の成長を妨げる雑草を丁寧に取り除いています。この手間を惜しまないことで、作物は土中の栄養を独り占めでき、病害虫にも負けない強い生命力を持つ野菜へと育ちます。
雨という自然の恵みと、私たちの手作業による愛情が詰まったまごころ自然農園の野菜は、「大地の力」と「農家の知恵」の結晶です。ぜひ、旬の今、この特別な「まごころ野菜」を皆さんの食卓で味わい、自然の生命力と私たちの情熱を五感で感じてください!
いかがでしたでしょうか?まごころ自然農園のブログを通じて、私たちの野菜作りへの情熱や、日々の農園の様子を少しでも感じていただけたら嬉しいです。
これからも、まごころ込めて育てた旬の野菜の情報や、畑のリアルな日常をどんどん発信していきます!
この記事を読んで「まごころ野菜、応援したい!」と思った方、私たちを応援してくれる方は、ぜひ『コメント』や『シェア』で応援してくださいね!
そして、日々の感動や、旬の野菜の美味しさを、写真や動画でいち早くお届けしています。皆さんのフォローが、私たちの大きな励みになります!😊
#まごころ自然農園 #お取寄せ 無農薬野菜 #草刈り #畑の日常 #夏の農作業