【事件発生!】無農薬オクラを守る!謎の動物VSまごころ自然農園、激闘の結末は?!

皆さん、こんにちは!まごころ自然農園のみどりです!

今日のまごころ自然農園は、ちょっとした”事件”が発生しました!皆さんの食卓に届く、あのシャキシャキ、ネバネバの無農薬オクラを守るため、私たちはある”謎の犯人”と戦うことになったんです!一体、畑で何が起こったのか、詳しくお話ししますね!

今日、私たちまごころ自然農園の畑で、ぐんぐん成長中の無農薬オクラの支柱に誘引するための大切な紐が、なんと得体の知れない動物によってちぎられているのを発見しました!すぐに紐を貼り直し、大切なオクラが倒れないよう、迅速な対応を取りました!

私たちまごころ自然農園が目指すのは、「安心・安全で、本当に美味しい野菜を届けたい」という強い想いです。オクラは、背が高く成長するにつれて、風などで倒れてしまわないよう、支柱と紐でしっかりと誘引してあげることが非常に重要なんです。これにより、オクラは安定して成長し、たくさん美味しい実をつけてくれます。今回の動物による被害は予想外でしたが、一本一本大切に育てているオクラを守るため、そして、皆さんに最高の状態でオクラをお届けするためには、どんな問題にもすぐに対処することが農家の使命だからです。

今朝、いつものように畑の見回りに出ると、異変に気づきました。元気よく伸びていたオクラの列に、何やら不自然な光景が…。

オクラの支柱の紐が切れている様子

「あれ?この紐、切れてる…!」そう、オクラの株を支えるために張っていた大切な紐が、無残にもブチブチにちぎられていたんです!これは一体、何の仕業でしょう?小さな爪痕のようなものも残っていて、もしかしたら、畑に迷い込んだイタチやアライグマ、あるいはタヌキなどの動物の仕業かもしれません。

大切なオクラが、このまま倒れてしまわないよう、私たちはすぐに紐の貼り直しに取り掛かりました。

ちぎられた箇所を補修し、さらに頑丈に、オクラの茎がしっかりと支えられるように、一本一本丁寧に紐を結び直していきます。「これで安心して育ってくれるかな?」そんな願いを込めながらの作業です。夏の強い日差しの中、ぐんぐん成長するオクラたちのため、そして、皆さんの食卓に美味しいネバネバパワーを届けるため、私たちはどんな困難にも負けません!

謎の動物による被害はありましたが、私たちは迅速な対応で大切な無農薬オクラを守り抜きました!この手間ひまこそが、皆さんの食卓に届く、シャキシャキ、ネバネバの「まごころオクラ」を生み出す秘密なんです!

今日、まごころ自然農園の畑で、無農薬オクラの誘引紐が謎の動物にちぎられる事件が発生!しかし、私たちはすぐに紐を貼り直し、大切なオクラが元気に育つよう、迅速に対処しました。

オクラの誘引作業は、風による倒伏を防ぎ、日当たりを良くすることで、実のつきを良くし、品質の良いオクラを育てるために不可欠です。私たちは、化学肥料や農薬に頼らない無農薬栽培だからこそ、一つ一つの野菜の生育環境に細心の注意を払っています。予期せぬトラブルにも、愛情と手間を惜しまず対応することで、野菜が持つ本来の生命力を最大限に引き出しています。

謎の動物との戦いを乗り越え、まごころ自然農園のオクラは、「大地の恵み」と「農家の愛情」をたっぷりと蓄えています。ぜひ、旬の時期には、この特別な「まごころオクラ」を皆さんの食卓で味わい、私たちの情熱と自然の力を五感で感じてください!

いかがでしたでしょうか?まごころ自然農園のブログを通じて、私たちの野菜作りへの情熱や、日々の農園の様子を少しでも感じていただけたら嬉しいです。

これからも、まごころ込めて育てた旬の野菜の情報や、畑のリアルな日常をどんどん発信していきます!

この記事を読んで「いいね!」と思った方、私たちを応援してくれる方は、ぜひ『コメント』や『シェア』で応援してください!

日々の感動や、旬の野菜の美味しさを、写真や動画でいち早くお届けしています。皆さんのフォローが、私たちの大きな励みになります!😊

#まごころ自然農園 #無農薬オクラ #畑の事件簿 #農業の日常 #秋田の農業 

コメントを残す